みなさまこんにちは。久々の投稿です。
本日はポカポカ陽気で、室内にいるととても暖かいです。
外はそろそろ本格的な寒さになってきていますね。
さて、私の担当している講座は、コンピュータ概論⇒インターネット操作⇒文書作成操作⇒文書作成応用と進み、昨日から表計算操作基礎に入りました。
クラスの半分近くの方が、表計算(Excel)が初めてとのことで、Excelの基礎の基礎からしっかりと学んでいただけるように説明しました。
Excelで扱うデータの違い(文字データと数値データ)、数字を文字として扱う方法、セルの編集方法(上書き、編集)、計算式の仕組み(四則演算)、セルからはみ出した文字の扱い方、行列の幅変更方法、ShiftやCtrlキーを使った範囲選択方法、複数セルへの同時入力方法、セルの移動とコピー(リボン使用、ショットーカットメニュー、マウス操作)、オートフィルを使用したコピー、連続データの作成、表作成をおこないました。
皆さん夢中で1日があっという間に過ぎてしまいました。
初めてExcelに触れて、面白いと感じた方、難しいと感じた方さまざまだったようですが、それぞれにスキルアップできるように、私たちも全力でサポートさせていただこうと思います。
本日、11月分のコンピュータサービス技能評価試験を行いましたが、12月分も受付を開始いたしました。
ご興味がおありになれば、お問い合わせ下さいませ。
コメントをお書きください